■■取組みレポート■■
=====================
6/12(木)、探究チャンネルを実施しました!この事業は、複数の講演会やフィールドワークを生徒が興味・関心に応じて選択し受講するもので、高1・2全生徒が対象です。
目的は探究の問い立てのヒントの獲得、そしてその根源となる自分の人生観を拡げること。
当日は、国内外で活躍する一流の識者18名が長崎東に集結。レクチャーや質疑応答、ディスカッションを通して、生徒たちは自身の持つ可能性をおおいに拡げました。
(「WWL 長崎東中学・高校」SNSアカウントより上記テキストと写真引用)
=====================
こちらに、つくるのわデザインの森がライターとして1クラス担当させていただきました。
テーマは「インタビューとライティングで、誰かの生きる物語を探究する」
講座受講希望者約40名を2ターン実施しました。
・コミュニティデザインの会社について
・ライターの働き方について
・わたしの探究プロジェクトについて
上記の構成でお話しさせていただき、生徒からはたくさんの質問をいただきました。
・ライターの給料はどれくらいですか?
・いろんな人に取材で会う中で、この人すごかったなと印象に残っているお話は?
・誰かと話すときに大切にしていることはありますか?大人や先輩と話すのが苦手だから参考にしたい。
・大勢の人の前で堂々と話すコツはありますか?
・取材した相手の中で、価値観が変わったな〜という人は?
・どうして福岡から長崎の大学に来たんですか?
・好きな言葉はありますか?
などなど、多岐に渡る興味関心を示していただき有り難い時間でした。
貴重な機会をいただきありがとうございました!