■■取組みレポート■■
「面識経済 -資本主義社会で人生を愉しむためのコミュニティ論-」の読書会第1.2回終了!
これは自分だけではなく、みんなと読みたい!と思い企画した面識経済の読書会。前半後半に分け、みんなで読破しました!
初めての読書会運営でしたが、みんなで各章を読み解きながら、出てくる気づきや、学び、そして疑問などをシェアしながら進めていきました。
ふわっと捉えがちな「まちづくり」とは何なのか、
消費社会の中でどのように生きるか、豊かな人生とは何なのか、
ちょうどいい経済とは何なのか、
その時に顔が見える関係(面識関係)がどう活きてくるのか。
ただ、単に地域にお金を落とそうではなく、自分の価値観をどう育てていくか、自分と他者と交わることで磨かれるものなど、「面識」という概念が広く、深いことを改めて学ばされました。
そして、3回目の特別会では、なんと著者の山崎亮さん本人が登場!!
こうやってイベント等で山崎さんと面と向かって話すのは初めてなのでドキドキですが、とても楽しみです!さらに学びを深めていきたいと思います。